✨11月16日に「おみせやさんごっこ」を開催しました✨
今回のイベントには、7組19名の親子にご参加いただきました。
朝の冷え込みを感じる中、元気いっぱいの子どもたちが集まり、それぞれ店長さんになりきって自分たちのお店を運営する体験をしました✨
今回はプログラム開始前にお絵描きタイムで盛り上がったところからの開催でした😆
子どもたちは、お店の準備から販売、接客までを自分たちで考えながら進めていきました。
お店の商品をどう並べたらお客さんにたくさん買ってもらえるか、どうしたらお店のお金を増やすことが出来るのか、さまざまな工夫を凝らしている姿が印象的でした✨
「商品をきれいに塗ったら、もっと売れるかも!」
「大きな声で『いらっしゃいませ!』って呼び込んでみよう!」
「安いよーって言ってみたらどうかな?」
それぞれがアイデアを出し合いながら楽しんで取り組み、次第にお店の雰囲気が賑やかになっていきました👏
今回のイベントを通じて、子どもたちはお金がただ使うものではなく、「ありがとう」の気持ちを交換するツールであることを学びました😳
自分たちで稼いだお金を手にして喜ぶ様子や、「またやりたい!」という声が会場中に響き渡り、学びと楽しさが交わる素敵な時間となりました😌
保護者向けのセミナーでは、子どもたちに対するお金の教育の始め方についてお話しました。
お小遣いの管理方法や家庭でのお金の話題を自然に取り入れる方法について、具体的な事例を交えながら解説しました👀
「お金について話すことが日常会話に溶け込むと、子どもたちは自然とお金の大切さや使い方を学ぶことができます」
というメッセージに、多くの保護者の方が頷いている様子が見られました。
今回はとても熱心にメモを取られている参加者が多かったのが印象的でした👏
セミナー後には、
「お小遣いを渡すタイミングや金額について悩んでいる」
「低学年の子どもに、どのようにお金を教えたらいいか分からない」
といった相談が寄せられ、個別により具体的なアドバイスをさせていただきました。
こうしたイベントが、家庭での金融教育の第一歩となれば嬉しいです💡
次回の「おみせやさんごっこ」は年が明けた1月中旬に開催予定です📅
引き続き、親子で楽しく学べるプログラムを準備していますので、ぜひご参加ください✨
コメントを残す